トラッカーキャップの
始まりとは?
トラッカーと聞くとトラックやトラック運転手を
まず初めに連想されるのではないでしょうか。
トラッカーキャップの由来は、企業のロゴや
商品名をプロモーション用でトラック運転手に
無料で配布したのが起源です。
制帽やプロモーションとしての役割が
大きいアイテムなんです。
現代でも、生活の中でそういった効果を
感じることってあると思います。
「どこの業者さんだ。」とか
「どこの運送業者さんだ。」と
企業カラーや名前、ロゴが入っていると、
一目で理解することが出来ます。
現代でも様々な企業で用いられています。
定番の形だと、フロントには企業や
ブランドを宣伝するためのロゴがプリントされ、
素材は速乾性の高いポリエステル生地が
使用されることが多いです
バックサイドがメッシュになっており、
頭の熱気を逃がせるようデザインされています。
またバックにアジャスターがついており、
サイズ調整も可能です。
機能性の高さもポイントのアイテムです。
プロモーション用に配られていたりもしていたそうです。
それぞれのブランドロゴなどでシンプルに飾られ、
気軽な被り心地のトラッカーキャップ。
素材やカラーで遊べるものが多いので、
外しのアイテムにもぴったりです。
ファッションアイテムとしてだけでなく、
コレクションする楽しみもあり、
各ブランドロゴは定番デザインだからこそ、
色違いや素材違いで所有したくなります。
世界中にコアなファンを持つ
シルバーアクセサリー界の
大御所ブランド【CHROME HEARTS】でも、
トラッカーキャップは人気アイテムの1つです。
フロントにはブランドらしいデザインが
プリントされており、
トップの部分にはシルバー925製の
コンチョがつけられているアイテムが多いです。
是非コレクションに加えてみるのはいかがでしょうか。